ダイエットをする際に、人気を集めているのがダイエット管理アプリ!
毎日の体重や食事・運動の内容などを記録し、なかなか痩せなくてモチベーションが上がらない、長続きがしないという方をサポートをしてくれるアプリです。
今回はそんなダイエットアプリのおすすめをご紹介して行きます。
こんな人にはオススメ!ダイエットアプリの魅力とは?
ダイエットの秘訣は、継続して続ける事に限ります。
しかし、ダイエットは時間がかかるため三日坊主ですぐ辞めてしまう人も多いでしょう。
「痩せたいけど何をしたらいいのかわからない」「誘惑に勝てない」など何らかの理由で長続きしない方には、特にアプリの使用がオススメです。
ダイエットアプリなら毎日の食事のカロリーや体重の変化の記録を簡単につけることができ、何をしたら良いのかアプリが教えてくれます。
ゲーム感覚で行えるだけでなく、何処でもダイエットを意識することが可能です。
ダイエットアプリの選び方のコツは?
ダイエットアプリには主に食事管理系、体重管理系、フィットネス系があります。
どんなダイエットをしていくのかによって選ぶアプリも異なります。
もちろん食事制限をしながら運動をして痩せていく方法が1番美しく痩せられます。
しかし、全て一気に行おうとすると精神的にも辛く、長続きしない人がほとんどです。
自身の生活スタイルに合ったダイエットを選んで、それに合わせたアプリをダウンロードする事が最大限のポイントになってきます。
【ジャンル別】ダイエットアプリのおすすめ9選!
ここからは、ジャンル別に分けておすすめのアプリを紹介します。
食事管理系のダイエットアプリ3選
①:あすけん

「食べないダイエットより食べるダイエット」をテーマに一週間単位で適正カロリーと栄養バランスをコントロールして減量を目指すダイエットをサポートしてくれる無料アプリ。
食事の写真やバーコードを撮るだけで記録ができるので1分で完了します。
栄養士からのアドバイスも毎日届くので食事改善に取り組みやすいのが特徴です。
②:カロミル

写真を撮るだけで栄養・血圧・血糖値が自動で記録される無料アプリ。
AIがカメラロールから「食事」と「バイタル」の画像だけで自動解析してくれます。
管理栄養士が外食やスーパーの最新メニュー登録を行なっているのでメニューは常に最新の情報が表示されます。
③:カロママプラス

食事、運動、体重、睡眠、気分など健康に関する全ての情報をまとめて記録できる無料アプリ。
ダイエット、健康維持、メタボ改善、ロカボのコースから選択ができ、選択したコースにあったアドバイスや提案が届きます。
体重管理のダイエットアプリ3選
①:シンプルダイエット

とにかくシンプルなはじめてのダイエット、健康管理にオススメな無料アプリ。
体重、食事、運動、生理の情報を記録出来るだけでなく、自分好みのデザインを選んで楽しく使えます。
シンプルだからこそ続けられるアプリになっています。
②:SmartDiet

日記感覚でダイエットを始めたい方におすすめの無料アプリ。
1日1回体重を記録するだけのシンプルな体重管理アプリで、記録したデータはわかりやすいグラフで表示されます。
スタンプでその日の気分や飲み会、運動などの出来事を記録することもできます。
③:Chacoのかわいいダイエットアプリ

人気のイラストレーター監修のダイエット無料アプリ。
可愛いイラストや壁紙が50種類以上もの中から選ぶことができるので、気分もモチベーションもUP!
毎日簡単に日記のように体重の記録ができるので継続しやすいです。
運動管理系のダイエットアプリ3選
①:BeatFit

種類が豊富で楽しく運動を続けられるアプリ。いつでもどこでも1日3分から手軽に楽しむことができます。
オリジナルコンテンツは12ジャンル900種類以上の用意があるので、手軽に運動したい方からしっかりトレーニングしたい方まで対応可能です。
②:続けられる宅トレダイエット:ODOLL

ゲーム感覚で宅トレができるフィットネスアプリ。
インストラクターに合わせて動くと、AIが体を認識してフォームをチェックしてくれるので正しいフォームも身につきます。
正しくできたフォームはエフェクトで「GOOD」など回数をカウントしてくれるのでゲーム感覚で続けられます。
③:aruku &(あるくと)

ウォーキングを中心に取り入れたい方にオススメなのがaruku &(あるくと)。
スマホを持って歩くだけで地域の名産品をはじめとする賞品が当たります。
毎月、賞品も変わり、歩数が決められたミッションなどゲーム性が高いので、ウォーキングが楽しく続けられます。
まとめ
今回はダイエットの方法別に合わせたダイエットアプリをご紹介しました。
気軽に専門家のアドバイスを受けながらダイエットができるので、自分好みのアプリをインストールして試してみてください。
もちろんダイエットに慣れてきたら食事管理系と運動系を組み合わせて使うのも良いでしょう!